​みち環境お試しデーを実施します!

福井市内の道路にて、新しい道のデザインを体験いただく、みち環境お試しデーを実施いたします!

このイベントでは、以下日程にて、自動車での通行体験と歩行体験の二種類の体験イベントを実施します。


◆自動車での通行体験:2023年10月13日(金)~11月2日(木) ※事前予約制
◆歩行体験:11月3日(金) ※当日参加OK・どなたでもご参加OK


自動車での通行体験については、調査の都合上、ご予約が必要となります。

また、自動車通行体験者については、ご参加いただける方に制限もございます。

下記詳細をご一読いただいた上で、ページ下部のリンクよりご予約をお願いいたします。


新しいみちの在り方をぜひ一緒に体験してみませんか?

ご参加お待ちしております。


イベント実施場所

※集合場所

自動車体験:たわら屋

歩行体験:体験道路


みち環境お試しデー 概要

 目的 生活道路の道路環境改善についての研究の一環として行います。

【自動車通行体験】

 調査内容  自動車で体験道路を走行いただき、走行時の視線や挙動を確かめます。

 実施期間  下記日程それぞれへ一回ずつ(計2回)の参加が必須となります。

第1回:10月13日(金)~19日(木) 

第2回:10月27日(金)~11月2日(木) 

*予備日:11月4日(金)~10日(金)

 実施時間  午前9時~午後5時

 所要時間  約1時間30分

 対象者   下記募集要項にすべてあてはまる方・調査の内容にご同意いただける方

 謝礼    4,000円(交通費、税込み)※第2回目終了後にお渡しいたします。

□集合場所   たわら屋

※その他詳細はお申込み後にご連絡いたします。


【歩行体験】

□調査内容 体験道路を歩行いただき、デザインに関する評価を行っていただきます。

□実施日  11月3日(金)

□実施時間 午前9時~午後5時

□所要時間 15分程度

□集合場所 体験道路(※実施時間内にこちらへ起こしください)


自動車通行体験 募集要件

自動車通行体験は、以下の条件すべてにあてはまる方限定となります。

・年齢:20歳以上65歳未満

・第1回、第2回 どちらも参加可能な方

・週1回程度は運転する方

・乗用車タイプのレンタカーの運転に不安のない方

 (※当方で用意した乗用車を運転していただきます)

・眼鏡をせずに運転できる方。右図の器具を装着いただきます。

・対象道路の通行経験がある方。もしくは、当日までに通行が可能な方。

◆注意事項                                           

・実験の参加に際して、同意書の取り交わしをさせていただきます。

・免許証がない場合は、参加できません。必ずご持参ください。

 当日受付にて免許証を確認させていただきます。

・過度なアイメイクやカラーコンタクトは器具のデータ収集に影響を与えますので、お控えください。

・同伴者ありでのご参加も可能です。同伴の方は、待機室にてお待ちいただきます。

・各募集要件のうち、いずれか一カ所でも該当しない場合は、ご遠慮いただくようお願い申し上げます。

・応募後、実験当日までいつでもご辞退いただけます。

・荒天の日の実験は中止もしくは延期とします。同じ週の別日にお時間を調整させていただき、振替させていただく場合もあります。その際には、お知らせいただいている緊急連絡先のメール又は電話番号にご連絡させていただきます。

ご参加いただける方はこちらからご応募ください。

(※自動車での通行体験ご希望の方のみ)

https://forms.office.com/r/QsbepUkqEp


お問い合わせ先 

日本女子大学家政学部住居学科薬袋(みない)研究室

〒112-8681 東京都文京区目白台2-8-1

mail:minai-lab@fc.jwu.ac.jp

tel:03-5981-3464 

(不在にすることも多いです。ご容赦ください。)

福井ぼんえるふ研究会

田原町デザイン会議×ROBAの会×日本女子大学薬袋研究室 ×福井工業大学三寺研究室×豊田都市交通研究所

0コメント

  • 1000 / 1000